これって相談していいの?


おはようございます。
くう ねる あそぶ が欠かせない助産師ちかこです。

本日の話の種はママのきもち


地域で動くようになってから
授乳相談やら新生児訪問、産後入院ママと
たくさんゆっくりお話しさせてもらうようになって
よく聞く言葉

これを相談していいレベルのことかわからなくて…
まず悩む。
そして、よし相談しようとようやく思っても
結局どこに相談していいのわからなくて…と。

 やだやだ。
 そんなこと思わんで相談して!
 ってこちらサイドは思うけど

相談していいことなのか
こんなことを聞くのは変なのか

相談したいのはしたいけど
じゃぁどこに相談すればいいのか
どうやって探せばいいのか

ネット検索して
なんとなく出て来たけど

どんなことをしてくれるのか
そもそも
どんな人なのか

なんか一歩踏み出せなくて
結局
悩みながら
じぶんでしんどい思いしながら
なんとか乗り切る
そんな繰り返し

だから新生児訪問とか
じぶんから踏み出さなくても
来てくれた!というタイミングで
想いや疑問、相談が溢れ出す

こんなにも抱えて
1人頑張られていたんだなと
毎回ずんとする

もちろん
じぶんで乗り切った!
という自信になるというプラスもある

けど、
悩みすぎて
こころが疲れてしまう前に

もっともっと
ママにとって安心安全な
吐き出す場所を
ママも探して欲しい
なんせ
妊娠出産子育てって
最大のデトックス期

 いいんよいいんよ
 なんでも吐き出しちゃって

 相談にね
 相談していいレベルも
 レベルじゃないもないんよ

そんなこと…って
受け取る側が思うことがないとは
言い切れないけど
そんなのは関係ない

だって今思ってることが
ママのなかでのお困りごと
相手がどう思おうが
お困りごとが
スッキリする方がよくない?

どう思われようと
じぶんの安心に心地よく過ごせる
時間のために
吐き出してしまいましょ

町の助産院くうねるあそぶ

 “ちょっと寄り道できる   公園のような助産院“  が助産院のコンセプト  ママも1人の大切な“わたし“  1人で頑張る!  …のではなく  繋がりながら、  一緒に楽しく  学べる・遊べる  安心安全な場所に…

0コメント

  • 1000 / 1000